この夏もペットの熱中症対策に注意!
この記事を読むのに必要な時間は約 2 分です。
みなさん、こんにちは!うさパラです。
本格的な夏が到来しました。蒸し暑い日が続くと辛いですね。そしてそれはペットも同じ。犬や猫も私たちと同様に熱中症になってしまうこともあるので注意が必要です。
今回のうさパラスタッフブログでは、熱中症の予防や対策についてご紹介します。

犬や猫の熱中症について
犬や猫が熱中症になると、わたしたち人間と同じような症状が現れます。
息苦しそうに呼吸をするパンティングやふらつき、よだれなどが見られます。
重症化すると、ぐったりして意識がなくなったり、嘔吐や下痢の症状、けいれん発作などを生じる場合があります。
熱中症の予防・対策
最大の予防は、ペットを高温多湿の場所に置かないことです。
お散歩の際は、地面から近いところを歩く犬は気温以上に高温の環境下にさらされることになります。朝夕の涼しい時間でも、アスファルトを触って確かめることが大切。
室内にいる際も、26℃以下を維持する、風通しを良くするなどの工夫が必要です。
熱中症に特に注意が必要な犬種や猫種
短頭種やシニア期、肥満の子は注意が必要となります。
短頭種とは、犬ではフレンチブルドッグ、パグ、シーズーなど。猫ではペルシャ、エキゾチックショートヘア、ヒマラヤンなどがあげられます。
また、シニア期になると体温調節機能が低下するため、暑さ調節に問題が生じることも。肥満気味の犬猫も体内に熱がこもりやすいため、呼吸機能に影響を与え、呼吸による体温調節が難しくなることがあります。
ペットの熱中症は、十分注意をして、しっかり対策をしてくださいね♪
それでは、またうさパラブログでお会いしましょう。
関連記事
-
-
いちご狩りの季節到来!ペットにいちごをあげてもいいの?
いちご美味しそう… こんにちは、うさパラです。 少しずつ暖かい日が増え、春の訪れを感じ
-
-
ペットから感染する病気5つ、気をつけたいこと
皆さん、こんにちは。うさパラです。 さて、本日のうさパラスタッフブログは、 感染症が心配な毎
-
-
季節の変わり目、アニマルセラピーで心穏やかな日々を
こんにちは。うさパラスタッフブログです。 朝晩はひんやりとした空気となり、気が付けばすっかり
-
-
猫でもうさぎでもない?「チンチラ」さんの魅力に迫る!
こんにちは!うさパラスタッフブログです。 近年は単身世帯や夫婦のみの世帯が増えてきており、そ
-
-
ペットに五月病はあるのか?
こんにちは、うさパラです。 5月に入り、暑いと感じる日が増えてきましたね。ジメジメとした気候
-
-
おうち時間はスマホ片手に気ままに動物探し!?
こんにちは。うさパラスタッフGです。 以前、こちらのブログでステイホームの過ごし方として、「
-
-
8月26日はアメリカ版「犬の日」 です
日本ではワンワンワンの語呂合わせから11月1日が犬の日ですが、ところ変わってアメリカでは本日8月2
-
-
人も動物も幸せに。海外の取り組みとは?
昨年末、フランスでは動物愛護の法改正が行われ、ペットショップでの犬猫の販売を2024年から禁止する
-
-
干支にまつわるエトセトラ
年末年始の行事も終わって仕事はじめの先週、休みボケでミスをしまくっていたスタッフBです。 長
-
-
モモ、レオ、ハナ、ソラ、ココ、コタロウ、、、何のこと??
こんにちは。犬より猫派の例のうさパラスタッフです。
前の記事: 「犬の服」にはどんなメリットがあるの?
次の記事: ワンちゃんのトイレトレーニングについて