香箱、スフィンクス、エジプト、スコ、、、
この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。

こんにちは。犬より猫派のうさパラスタッフです。
仕事が終わって会社から帰る時、家のちょっと手前にお蕎麦屋さんがあるのですが、入口に1匹のキジ猫がいつも座っています。
その猫ちゃんの頭をほんのちょっとなでるのが最近のルーティンとなっています。ちなみに、蕎麦屋には入りません、、、
その猫ちゃんはいつも同じポーズで座っているのですが、その座り方がなんともかわいくて見ているだけで癒されてしまいます。
前足を内側に折りたたんで、胸元の奥にしまい込むようにしてする座り方なのですが、見たことないですか??思わず、その前足の間に指を入れてみたくなります。
その座り方って呼び方があるのかなと思って調べてみたところ、どうやら「香箱座り」という名前があるそうです。こうばこと読みます。
香箱とは茶道具などをいれる蓋つきの四角い箱のことですが、座っているその姿がまさにその箱のように見えることが名付けられたようです。
香箱にそのまますっぽり収まりそうですし。。。
ということで、今回は猫の座り方とその意味をいくつか調べてみました。
香箱座り

前足を丸めてしまっていることからも、すぐに動き出す準備がなく、リラックスして落ち着いている姿勢だといわれています。
蕎麦屋の猫ちゃんも自分のことを警戒してないようで一安心。
スフィンクス座り

お腹を地面につけた状態で、後ろ足は体の下に隠れていますが、前足は前に突き出した形の座り方です。
こちらも落ち着いている座り方のようです。ただ、何か起こった時に、すぐに立ち上がることができるので、やや警戒や緊張しつつリラックスしている状態とも言われています。
エジプト座り

後ろ足を折りたたんだ形で、お尻だけを地面につけて、前足は伸ばして揃えた形の座り方です。犬のお座りっぽい感じです。
何か気になるものがあったり、周囲の状況に警戒している場合にもよく見られる座り方です。野良猫に比較的多く見られる座り方だそうです。
スコ座り

スコティッシュ・フォールドによく見られる座り方です。お尻を地面につけて、お腹を見せて、後ろ足を大きく広げた形です。
「おやじ座り」や「おじさん座り」とも呼ばれています。たしかに、、、
お腹をだして無警戒になっているため、かなりリラックスしているといわれています。
ただ、スコティッシュフォールドは、遺伝的にそのほうが関節に負担がかからないからともいわれているそうです。
他には、横座り、しっぽ巻き座りなどがあります。猫ちゃんの座り方には、それぞれ意味があるんですね。。。

蕎麦屋の猫ちゃんは今日もリラックスしているか気になってきたので、そろそろ帰ります。
うさパラには、不安な気持ちの猫ちゃんをリラックスさせる商品など取り扱っています!
気になったら、ストレス緩和などのワードで検索してみてください。
ということで、うさパラでした。ではまた!
関連記事
-
-
ネコちゃんと30年一緒に暮らせる日がやってくる!?
こんにちは。ステイホームでネコちゃんの動画ばっかり見ているうさパラスタッフJです。
-
-
ネコだって「寒いトイレは嫌だにゃん」
明けましておめでとうございます! 🎍🌅 2022年も皆さまとペットたちとの生活がより幸せなも
-
-
冬は猫の膀胱炎に注意!その原因や対策をご紹介
みなさん、こんにちは。 うさパラスタッフです。 新年ももう11日目
-
-
ネコとマタタビと蚊よけ…
お願いがあるのよあなたが手に持つマタタビ大事に思うならばちゃんと与えて欲しい マタタビで酔っ
-
-
猫の肥満についてのお話。
皆さんこんにちは、うさパラです。 今回は猫ちゃんの肥満のお話。 &n
-
-
猫の利き手はどっちだニャ?
こんにちは、うさパラスタッフYです。私はご飯を食べるときだけ左利きというちょっと特殊なクセがあるの
-
-
ただの、ぬこ様好きによる、ぬこ様好きのための記事
こんにちは。うさパラスタッフです。 昨今、勃発すると収拾がつかなくなる「犬派か猫派か」という
-
-
猫がリラックスできる音楽とは?
皆さん、こんにちは。うさパラです。 新型コロナウイルスの影響で 休みの日も遠出をせず、
-
-
ネコちゃん好きどうしが繋げた絆に感極まる!
こんにちは。犬より猫派のうさパラスタッフPです。 ちょっと前のことですが、地元に住んでる友達
-
-
猫ちゃんはなぜあの音に反応するのか!?
こんにちは。猫好きうさパラスタッフGです。 休日に近所を散歩したり、仕事の行き帰りな