*

薬を分割するときの注意

この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。

みなさん、はじめまして♪うさパラの薬剤師、「ケミスト黒岩」です。
うさパラを普段からご利用いただいているみなさんに、
どうしてもお伝えしておきたい大切な内容があります。

お伝えしたい内容、それはずばり
「ペットにお薬を与える際に注意すること」です。
ご存知(ぞんじ)の方もいるかと思いますが、動物用の薬は現在、正式名称を「動物用医薬品」とし、農林水産省で承認・審査されています。(ちなみにヒト用は、厚生労働省)

とはいえ、獣医師による実際の動物の治療は、この「動物用医薬品」に留(とど)まらず、
ヒト用の薬も多数使用されているのが現状です。専門家によって適切に処方されていれば、これらの使用において何ら問題はありません。

しかし、動物とヒトでは、身体の大きさが違うため、その処方量が異なり、
「ヒト用は1錠でぴったりだけれど、動物用としては1錠では多すぎる。」といった場面が多くみられます。

そして、そのような際、よくおこなわれているのが、
うさパラでも取り扱っているピルカッターやスプーンの裏などを使って、錠剤を割ったり、粉砕して粉にしたりして再計量する方法です。

ここで、薬剤師・ケミスト黒岩からお願いがあります。

上記のように、錠剤を割ったり、粉砕したりすると、微量ではありますが、薬の成分が手に付着します。
そして、この成分がふとした瞬間に目や口に入る可能性があります。

投薬者(飼い主さん)にとって不要な薬の成分を体内に入れるべきではないので、
割ったり粉砕したりした錠剤を動物へ与えた後は、必ず速やかに手を洗うようにしてください。

特に抗生物質やホルモン製剤においては、
必要に応じて手袋やマスクをするのが安全です。

また、妊婦さんはもちろん、妊娠する可能性のあるご婦人の方が、
ヒト用、動物用問わず、薬を扱うことはなるべく避けましょう。
また、赤ちゃんのいるご家庭では、赤ちゃんが誤飲しないように気を配るとともに、
薬を扱う際は必ず赤ちゃんから離れた場所でおこないましょう。

これらは家庭だけのお話ではありません。
実際、薬局の現場においても、錠剤を割ったり粉砕したりする前には必ず手をよく洗い、アルコール消毒をしています。
また、粉になって舞った成分を吸い込まないようマスクをすると共に、作業が終わった後はすぐに手洗いすることを徹底しています。

なお、うさパラでは、取り扱いに特に注意が必要な薬は、
商品ページの「オーナーの方の注意事項」の項目で説明していますので、こちらもぜひご確認をお願いいたします。

安全な薬の取り扱いにご協力ください。うさパラ薬剤師・ケミスト黒岩からのお願いでした。

関連記事

ペットの膿皮症なら、うさパラで!

こんにちは!うさパラです。 ペットのかかりやすい傷病は ワンコもニャンコもともに 皮膚炎だ

記事を読む

8月26日はアメリカ版「犬の日」 です

日本ではワンワンワンの語呂合わせから11月1日が犬の日ですが、ところ変わってアメリカでは本日8月2

記事を読む

保護猫の譲渡会に行ってみた!(友達が)

こんにちは。うさパラスタッフGです。 そういえば少し前のことですが、犬好きの友達Kさ

記事を読む

ネコちゃんのストレスケアにはコレ!★Feliway Spray★のご紹介

みなさん、こんにちは。うさパラです。今回のうさパラスタッフブログでは、ネコちゃん用の商品をご紹介し

記事を読む

おやつ感覚でしっかりガード!!

ノミやマダニの駆除ってとても大事だけど、 今までこんなワンコたちを見てきました。 ↓   ↓

記事を読む

ペットと一緒に旅行をするならチェックしておきたいポイント

こんにちは!うさパラです。 梅雨ですねー。 先週末も雨続きで 大変だ

記事を読む

ペットにも移るマダニの感染症に注意

こんにちは、うさパラです。 今回は最近ニュースでも取り上げられることの多い「マダニ」による健康

記事を読む

ココロのバランス、取り戻しませんか。

いよいよ五月になりました! この春から環境が変わられた方もいらっしゃると思いますが、 いかがお過

記事を読む

寒さにノミダニ!フィラリア対策!季節の変わり目は要注意

まさに現在開催中!冬季オリンピック! コタツで寝ころび、ヌクヌク暖を取りながら言うのもなんなの

記事を読む

うさパラおすすめのネコ本♪

こんにちは!うさパラです。 突然ですが皆さん、猫はお好きですか??お好きですよね! 少し

記事を読む

   
うさパラお友達紹介プログラム

皆さんこんにちは。うさパラスタッフです。今回は、

8月26日はアメリカ版「犬の日」 です

日本ではワンワンワンの語呂合わせから11月1日が犬の日ですが、ところ

夏に増える皮膚トラブル「膿皮症」。予防と対策とは?

こんにちは。うさパラスタッフです。 高温多湿の日本の夏

ワンちゃんのトイレトレーニングについて

こんにちは。うさパラスタッフです。 今回はワン

この夏もペットの熱中症対策に注意!

みなさん、こんにちは!うさパラです。 本格的な夏が到来しました

→もっと見る

  • うさパラ各SNSもお見逃しなく

    オトクな情報配信中!facebook 耳寄りうさパラ情報!Twitter お役立ち情報満載!Instagram
PAGE TOP ↑