*

犬の嗅覚ってどれくらい?

公開日: : , 犬の生活 , , ,

この記事を読むのに必要な時間は約 2 分です。

犬は嗅球というにおいの情報処理を行なう脳の部位が発達しているため、犬は人間と比較して数千倍から1億倍、臭いを感知する能力が優れていると言われています。

人間にはわからない臭いの違いで、飼い主や家族を嗅ぎ分けることができるのも納得ですね。

犬種による違い

犬の臭覚が優れていると言っても、犬種により差があります。

鼻が短く短頭種と呼ばれるパグやフレンチ・ブルドッグ、ボストンテリアなどは一般的に臭覚が他の犬種に比べて劣るとされています。

ビーグルやバセット・ハウンドなどのセントハウンドと呼ばれるグループの犬種は、鼻が長く、嗅上皮の面積が広く、細胞の数も多いため、臭覚が優れているとされています。

警察犬に適した犬種は?

臭覚を駆使する職業犬として思い浮かべるのが「警察犬」

警察犬は臭覚が優れているだけでなく、飼い主に対する忠誠心や訓練能力、追跡や確保に必要な体格・体力も要求されます。

日本で警察犬として認められている犬種には、ジャーマンシェパード、ラブラドールレトリバー、ゴールデンレトリバー、ドーベルマン、エアデールテリア、ボクサー、コリーがあります。

中でもジャーマンシェパードはTHE警察犬という見た目ですよね。

映画やドラマでも見かけることが多い犬種です。

いかがでしたでしょうか?

うさパラでは今後も働くワンちゃんについて、ブログで紹介していこうと思います。

どうぞお楽しみに♪

関連記事

梅雨のお散歩事情

こんにちは、うさパラです。 本日は梅雨のお散歩事情について解説してい

記事を読む

ポイントをおさえて、愛犬と一緒に海を楽しもう♪

こんにちは!うさパラです。 遅かった梅雨明けとともに、 暑~い夏がやってきましたね!

記事を読む

犬がしっぽを追いかける理由

子犬は好奇心が旺盛で、視界に入ったしっぽをおもちゃに見立てて遊びます。これは「テイルチェイ

記事を読む

2020年度版人気犬種ランキング~世界と日本ってこんなに違う!?~

こんにちは、うさパラです。 世間では流行語大賞が発表され、2020年もラストスパートに入って

記事を読む

気を付けたい!シニア犬の梅雨の過ごし方

こんにちは。うさパラスタッフです。 早いもので、来週から6月。ジメジメとした季節が近

記事を読む

犬とおやつ

ワンコのおやつを与えるのに有効な3つのルール

こんにちは。うさパラスタッフです。 7月となり、いよいよ夏本番という感じになりましたが、皆様

記事を読む

うさパラで知ろう!致死率100%の恐ろしい『狂犬病』について!

皆さんこんにちは、うさパラです。 四月に入り、そろそろワンちゃんがいるご家庭には、 各

記事を読む

うちのわんこの食糞、どうしたらいいの?

こんにちは!うさパラスタッフブログです♪今回のテーマは・・・「ワンちゃんがうんち食べちゃう問題」!

記事を読む

犬の問題行動を防ぐための訓練について

いつだって全身で愛情を示してくれるペット。 その愛らしい姿に、甘やかしてあげたい

記事を読む

夏に増える皮膚トラブル「膿皮症」。予防と対策とは?

こんにちは。うさパラスタッフです。 高温多湿の日本の夏。この時季ペットに増える皮膚ト

記事を読む

   
うさパラお友達紹介プログラム

皆さんこんにちは。うさパラスタッフです。今回は、

8月26日はアメリカ版「犬の日」 です

日本ではワンワンワンの語呂合わせから11月1日が犬の日ですが、ところ

夏に増える皮膚トラブル「膿皮症」。予防と対策とは?

こんにちは。うさパラスタッフです。 高温多湿の日本の夏

ワンちゃんのトイレトレーニングについて

こんにちは。うさパラスタッフです。 今回はワン

この夏もペットの熱中症対策に注意!

みなさん、こんにちは!うさパラです。 本格的な夏が到来しました

→もっと見る

  • うさパラ各SNSもお見逃しなく

    オトクな情報配信中!facebook 耳寄りうさパラ情報!Twitter お役立ち情報満載!Instagram
PAGE TOP ↑