気になる!わん&にゃんデンタルケア商品をご紹介♪
この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。
こんにちは!うさパラです。
皆さんは愛犬・愛猫のお口のケアをしていますか?
犬や猫は人間に比べて虫歯になりにくいと一般的にはいわれていますが、
歯垢や歯石を放っておくと歯周病になってしまいます。
現に成犬の8割が歯周病を患っているというデータも。

歯周病は、口臭の原因になるほか、悪化すると炎症や痛みも伴います。
早いうちからケアしてあげることで、愛犬・愛猫を守りましょう♪
今回は うさパラ から、
おすすめのデンタルケア商品をご紹介したいと思います。
プロデンプラークオフ 犬猫兼用

プロデンプラークオフは粉末タイプのオーラルケア商品です。
天然の海藻からつくられた特許成分が
歯と歯茎の健康を守り、口臭も軽減してくれます。
ごはんに混ぜて与えるだけでケアできる手軽さが嬉しいですね♪
リーバスリー(LEBA3) 犬猫兼用

リーバスリーは、マウススプレータイプの液体歯磨きです。
諸外国の動物病院でも使用されている人気商品です。
朝と晩の1日2回、ペットのお口にシュっとスプレーしてあげましょう。
歯に直接吹きかけられなくても、
唾液と混ざることで口全体に広がるため大丈夫です。
1本で約240回スプレーできます。
猫用グリニーズ歯磨き用専用スナック(チキン&サーモン味)

噛むことで歯垢を落とす、歯磨き用スナックです。
猫は歯磨きを嫌がりやすいため、
飼い猫の口腔内トラブルも年々増加しているそうです。
猫用グリニーズ歯磨き用専用スナックはVOHC(米国獣医口腔衛生協議会)によって、
歯垢と歯石のコントロールを助ける作用が認められています。
また猫ちゃんが食べやすいように味も工夫されているため、
愛猫のオーラルケア入門としてもおすすめです。
↓猫用グリニーズ歯磨き用専用スナック フレーバーはコチラ↓
![]() チキン&サーモン | ![]() グリルフィッシュ | ![]() ローストチキン | ![]() フィッシュ&ツナ味 吟選ミックス |
歯垢トルトルプラケアシート 犬猫兼用

落とした汚れや歯垢をしっかり確認することができる犬猫用歯磨きシートです。
シートを1枚指に巻きつけて、
歯と歯茎に優しく当ててマッサージしてあげることで、簡単に歯垢が落とせます。
愛犬・愛猫の口臭がきつい場合は、
すでに歯周病になっているケースが多いため、
このようなシートタイプで念入りにケアしてあげるのが良いでしょう。
オーラティーンデンタルジェル 犬猫兼用

オーラティーンデンタルジェルは、犬猫用の歯磨きジェルです。
歯ブラシかシートあるいは指にジェルを付けて
歯と歯茎をやさしくブラッシングしてください。
天然成分を中心としたやさしい処方で、
日常的なデンタルケアにも安心して使えます。

いかがでしたか。
愛犬・愛猫にとってお楽しみでもあるごはんの時間。
歯周病になると、痛みで楽しめなくなってしまうこともあります。
歯磨きが自分で出来ない愛犬・愛猫のデンタルケアは、
飼い主さんにかかっています。
ぜひ うさパラ で、
ペットに合ったデンタルケア商品を見つけてくださいね♪
うさパラ でした!
関連記事
-
-
ペットの塗り薬も、うさパラで。
皆様、こんにちは! 残暑はいかがお過ごしでしょうか。 というか、10月が目の前ですね…
-
-
わんわんわん!気になるうちの子名前ランキング♪
こんにちは!うさパラスタッフです。 11月1日は わん・わん・わん っということで犬の日
-
-
夏の栄養補給は「グーテ」&「アフタヌーングー」で!
みなさん、こんにちわ、うさパラです。 本格的に真夏が到来ですね。 私たちにとっても
-
-
ポップコーン?スナック菓子?肉球のニオイの秘密
犬や猫の肉球って、ポップコーンだったりスナック菓子の匂いがしますよね? それがたまら
-
-
ワンちゃんも悩む花粉症?
ハクション! クシャミをする回数も増えてきて、 この時期、気が滅入りますよね~ 花粉症でくし
-
-
猫専用こたつを手作りしてみた!
すっかり冬ですね~。朝起きるのが辛いスタッフです。睡眠中ぬくぬくと体温で温まった布団を出るのって、
-
-
冬も必要なノミ、マダニ対策。忘れずにうさパラで!
こんにちは!うさパラスタッフです。 寒~い冬!外に出るのもおっくうになってしまいますね。
-
-
うさパラに遂に登場!ネクスガードの改良版!ネクスガードスペクトラ。
ワンちゃんの飼い主さんなら この時期しっかりしたいのがノミ・マダニの駆除ですよね。 うさパラ
-
-
寒~い…でも必要な冬場のシャンプーの☆コツ☆
こんにちは! うさパラスタッフブログです♪ 今回のテーマは、ワンちゃんの冬場のシャ
-
-
うさパラで取扱い開始のグリニーズ新商品!
こんにちは、うさパラです。 だんだん暑くなる日が増え、夏に近づいてるのを 感じる季節となって