*

抜け毛の季節!ブラッシング嫌いの子はどうする?

この記事を読むのに必要な時間は約 6 分です。

少し時期は過ぎてしまいましたが、秋の始まりからこの時期にかけては、ダブルコートを持つモフモフの犬さんたちの毛が生え変わる「換毛期」にあたります。

おうちの中が毛だらけ!スキンシップをするとたくさん毛がつく!なんて飼い主さんもいるのではないでしょうか?

ワンちゃんだけでなく猫ちゃんにも言えることですが、ブラッシングには抜け毛ケアのほかにも色んなメリットがあるので、特に換毛期は毎日してあげたいところですが…ブラッシング嫌いの子もいますよね💦

ということで今回は、ブラッシングが苦手なワンちゃんネコちゃんへのブラッシングのコツや、意外なメリットを紹介します✨

実はたくさんあるメリット

ワンちゃんもネコちゃんも、ブラッシングをすることのメリットは色々あります。代表的なものだと「抜け毛のケア」「毛並みを整える」「スキンシップ」などがありますが、そのほかにも例えばこんなメリットがあります。

  • ノミやダニなどの 外部寄生虫を見つける
  • 新陳代謝を高める
  • 体調変化の早期発見
  • 犬の場合は家族の支配性の強化
  • 動物病院などで不安にならないための訓練
  • 猫やうさぎの場合は 毛玉による嘔吐の防止や毛球症の予防

ブラッシングを習慣化しておくことは、ペットの健康維持やしつけにもつながるわけですね。

ブラッシング嫌いの原因は?

ワンちゃんもネコちゃんも、最初からすんなりブラッシングさせてくれれば良いのですが、ブラッシングを嫌がったり、ブラシを見せたら怖がってしまったり、じっとしていられなかったり…ということも。

保護犬や保護猫の場合は、もしかしたら過去に嫌な思い出があるのかもしれません。ブラッシングの最中や前後の、飼い主の「特定の動き」に拒否反応がないかよく観察してみてください。

もしくは毛が固すぎたり、皮膚が敏感だったりするために、ブラッシング中に痛みを感じている場合もあります。

では、パターン別のアピール方法を探っていきましょう💡

嫌がったり、飼い主を攻撃するケース

家族にお迎えしたばかりの子は、触られること自体に慣れていないということも考えられます。その場合は、ブラッシングよりも先に「触ることに慣れてもらう」ことが大切。少しずつ触らせてくれる範囲を広げていき、その中で、びくっとしたり、足を引っ込めたり、噛みつこうとしたりといった動作を見せる「触られたくない箇所」がないか確認してみてください。

対処①ブラッシング道具に慣れさせる

ブラッシング道具を怖がってしまう時は、道具の匂いを嗅がせたり、日常から道具を近くに置いておくことが有効です。じょじょに道具を見慣れてきたら、道具で体を撫でてあげましょう。1日にほんの短時間でも良いので、嫌がらない場所から無理せず、少しずつ撫でてみてください。

対処②おやつを与えながら

好物のおやつを食べさせながらブラッシングするのも一つの手。飼い主さんとももう一人手伝ってくれる方がいればより理想的です。よく褒めてあげたり、触られると喜ぶ場所を撫でながらしてあげるのも◎!

対処③グルーミンググローブを使う

手袋のてのひら部分に、ラバー(ゴム)製の小さな突起が付いたグルーミンググローブは、特に毛の短いワンちゃんやネコちゃんにおすすめです。肌についた抜け毛も集めやすく、ほどよくしなりもあるので体を撫でられている感覚を与えることもできます。

遊びと勘違いしてしまうケース

ブラッシング道具を見せたとたんに興奮して、「遊んでくれるの?やったー」と言わんばかりにブラシを噛んだり、飛び跳ねたりしてしまう子もいます。遊びをおねだりする可愛い姿についつい、つられてしまいそうですが、グッと我慢して対処してくださいね。

対処①高いところに乗せる

犬は高いところに乗せると大人しくなるので、トリミング台を活用すると良いでしょう。Ama〇onなどのECサイトで8000円台ほどで購入できるようです。

対処②遊び始めたらすぐに中止

犬がブラシを噛んだり、じゃれ始めたりしたら一旦手を止めて、その場から立ち去りましょう。もしくは十分に遊ばせた後やお散歩の後など、遊ぶ気がないときを狙うのもおすすめです。


いかがでしたでしょうか?ブラッシングは換毛期だけではなく、できれば毎日でもしてあげたいものです。
うさパラではブラッシング後のケアに使えるアイテムもありますので、ぜひチェックしてみてくださいね✨

▼ 被毛の洗浄・消臭や、毛をほぐしてくれる100%ハーブ由来のスプレー▼

フレッシュコート・ノーリンススプレー

▼ セラミド補給により潤いを与え、皮膚の健康をサポート▼

高濃度セラミドモイスチャースプレー

以上、うさパラでした♪

関連記事

ご旅行のおとものお薬も、うさパラで!

暑くなってきましたが、皆さんいかがお過ごしですか? 雨が降らない日が続いて、梅雨なんて全然感じない

記事を読む

食べたら危険!ワンコ・ニャンコに与えてはいけない食べ物

こんにちは、うさパラです。 8月も中盤になりましたが、まだまだ暑さが続いていますね。 &

記事を読む

ペットの歯を“美味しく”サポート

新年、あけましておめでとうございます。   皆様のおかげで、こうして無事に新年

記事を読む

春の害虫君退治に!今ならおトクにゲット♪

皆さん、こんにちは! 暖かい日も出てきて、春の兆しがあちらこちら、気分も上々! ワンちゃん、ネコ

記事を読む

増税について

2014年4月1日から消費税率5%→8%に上がります。 購入金額はどうなるのか 気にされている方

記事を読む

ワンちゃんの夏バテ対策に!

皆様、いかがお過ごしですか? 暑~い日が続いていますが、 ワンちゃんやネコちゃんにも暑さと湿

記事を読む

【数量限定】今なら1点以上ご注文で、「3Dマスクフレーム」貰える!

皆さんこんにちは、うさパラです! 今回は、当サイトで開催中の「3Dマスクフレーム🎁プレゼント

記事を読む

花火なんて怖くないワン♪うさパラおすすめ「心ケア」サプリ

こんにちは!うさパラです。   9月も残すところあと数日。もうすっかり秋ですね

記事を読む

心も体も!ペットの健康しっかりケア♪

皆さん、こんにちわ うさパラです。   ゴールデンウィーク終わってしまいましたね。

記事を読む

殺処分ゼロの国、ドイツの仕組みがすごかった!

少し前になりますが、2月22日は「猫の日」でしたね。 2017年の推計によると、ペッ

記事を読む

   
うさパラお友達紹介プログラム

皆さんこんにちは。うさパラスタッフです。今回は、

8月26日はアメリカ版「犬の日」 です

日本ではワンワンワンの語呂合わせから11月1日が犬の日ですが、ところ

夏に増える皮膚トラブル「膿皮症」。予防と対策とは?

こんにちは。うさパラスタッフです。 高温多湿の日本の夏

ワンちゃんのトイレトレーニングについて

こんにちは。うさパラスタッフです。 今回はワン

この夏もペットの熱中症対策に注意!

みなさん、こんにちは!うさパラです。 本格的な夏が到来しました

→もっと見る

  • うさパラ各SNSもお見逃しなく

    オトクな情報配信中!facebook 耳寄りうさパラ情報!Twitter お役立ち情報満載!Instagram
PAGE TOP ↑