冬に心配なペットの病気の対策とは?
この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。
こんにちは、うさパラです。ぐっと気温が下がる日も出てきました。
これから、どんどん寒くなりますね。体調管理には十分、ご注意ください。
さて、冬は、ワンコやニャンコにとっても体調を崩しやすい季節。
寒さや低温はもちろん、乾燥なども健康の大敵になることもあります。
今回のうさパラスタッフブログのテーマは、冬に多いワンコとニャンコの病気と対策についてです。
★冬に多いワンコの病気
◎泌尿器系疾患
寒くなると水を飲む量が少なくなるため、膀胱炎や尿結石などの病気が多くなります。
一般的に、尿道の短いメスは膀胱炎にかかりやすく、尿道の長いオスは結石にかかりやすいといわれています。
■対策
ごはんの後やお散歩の後に十分に水を飲ませてあげて予防しましょう。
◎関節などの疾患
気を付けたいのが冬の肥満。寒さにより散歩の距離や回数が減ると、運動不足により肥満体型になり、関節に悪い影響を与えてしまうことがあります。おもに変形性関節症などの症状が多くみられます。歩くときに足を引きずったり、散歩を嫌がったりしたら、関節炎の可能性があります。
■対策
肥満には十分に注意しましょう。関節はもちろん、心臓にも負担が掛かってしまいます。
普段の食事や適度な運動などにより、肥満対策をしましょう。
★冬に多いニャンコの病気
◎膀胱炎
冬になると体温を逃がさぬよう、なるべく動かなくなるニャンコ。
元々あまり水分を摂らないニャンコは、冬になると水を飲みに行く回数がさらに減り、膀胱内に尿石ができ、膀胱炎になることもあるんです。
排尿時に苦しそうな様子を見せたり、食欲不振や、尿に血が混じるなどの症状があった時は膀胱炎の可能性があります。
症状が悪化すると腎不全になる恐れもあるので、少しでも様子がおかしいなと思ったら獣医さんにご相談されることをおススメします。
■対策
水を多く飲ませるようにしましょう。ニャンコは新鮮な水を好みますので、こまめに新しい水を用意することも重要です。また、ニャンコは寒いところにあまり行きたがらないので、なるべく温かい場所にトイレを置くようにしましょう。
さて、もし病気にかかってしまった場合に役立つ、うさパラ取り扱いのお薬をご紹介します。
◎膀胱炎
■犬猫兼用 アモキシシリン
高い抗菌力を示すペニシリン系の抗生物質です。
細菌の外側にある細胞壁の合成を阻んで殺菌し、感染を治療します。
◎変形関節症
■犬用 ジェネリックリマダイル(Canidryl)
関節痛の痛みを和らげる効果があり、特に変形関節症の痛みを緩和する目的で使用されます。当商品は、投与後約3時間で消炎鎮痛作用をもたらします。
これからどんどん寒くなっていきます。くれぐれも体調管理にはお気を付けください。
それでは、また、うさパラスタッフブログでお会いしましょう♪
関連記事
-
-
ご旅行のおとものお薬も、うさパラで!
暑くなってきましたが、皆さんいかがお過ごしですか? 雨が降らない日が続いて、梅雨なんて全然感じない
-
-
ペットの“秋バテ”に要注意!免疫サプリで元気に過ごそう♪
夏休も終わりましたね~。うさパラです。 残暑がまだまだ厳しいですが、夏バテからはそろそろ開放される
-
-
猫ちゃんの困った「いたずら」に!不安解消アイテムのご紹介♪
みなさんこんにちは! うさパラブログです。 最近、癒しを求めて
-
-
ペット用シャンプーを解説♪目的にあわせて賢くチョイスしよう!
こんにちは!うさパラスタッフブログです。 暑い日が増えてきて、人も動物も汗やニオイの気になる
-
-
ワンちゃんも悩む花粉症?
ハクション! クシャミをする回数も増えてきて、 この時期、気が滅入りますよね~ 花粉症でくし
-
-
ペットから感染する病気5つ、気をつけたいこと
皆さん、こんにちは。うさパラです。 さて、本日のうさパラスタッフブログは、 感染症が心配な毎
-
-
遂に来た!フォトコン第3弾 今回のテーマは癒し♪
みなさん、こんにちわ、うさパラです。 さて今回は、3回目を迎えた、かわいいペットの写真で
-
-
クララスティルなど今だけタイムセール中です!!
今だけ!限定告知、期間限定、超オトクなタイムセールのお知らせです!(2月5日 23:59:59)まで
-
-
ワンちゃんにも不足しがちなビタミンや各種アミノ酸を!
今回は愛犬にいつまでも元気で健康でいてほしいと願う方に お勧めの商品をご案内します! ドッグ
-
-
あけましておめでとうございます!
2015年、本年も【うさパラ】をどうぞよろしくお願いいたします。 格安ペット医薬品の個人輸入・