*

ペットもなる?ドライアイにご注意を!

この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。

新年あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願い申し上げます。

 

さて、新しい年になって最初のうさパラブログです。

今回のテーマは、「ドライアイ」についてです。

 

えっ?ドライアイってペットもなるの?

とお思いの方もいらっしゃるかと思いますが・・・なるんです!

 

といっても、

人間の場合はPCモニターを長時間見たり、

コンタクトレンズをはめたりすることで瞬きが少なくなり、

眼が乾燥してしまう現象で、そこまで問題視されませんよね。

 

でも、ペットはPCもコンタクトもしないし、

まばたきだってしっかりしているはずなのに

眼が乾燥してしまうことがあるんです。それが乾性角結膜炎(KCS)です。

 

乾性角結膜炎(KCS)とは?

涙の分泌量が少なくなり、眼に異常が生じる病気です。

眼の表面が乾燥してしまうと、眼の角膜や結膜が炎症したり充血したりしてしまいます。

症状がひどくなっても放置してしまうと、

視力低下や失明をしてしまう危険もあるのだとか。

 

涙の分泌が減少してしまう原因は?

原因は様々ですが、最も多いのは免疫機能の異常によるもの。

他にも、涙腺の炎症、神経性、先天性、手術や薬物によるもののほか、

特発性(原因不明)というのも多いようです。

 

涙の成分について

涙の成分(犬)は、油成分、水分、ムチン成分と大きく分けて3種類あります。

 

油成分は目の水分の蒸発を防ぐ働きがあり、

ムチンはネバネバっとした成分で、

水分と混ざることで粘弾性のある涙となり眼の表面を覆い保護します。

 

この3種のうちどれかが不足して、

3つのバランスが崩れるとドライアイになるようです。

 

乾性角結膜炎(KCS)の症状は?

充血、結膜炎、角膜炎、角膜の色素沈着、べたつく黄緑っぽい目ヤニ、瞼のけいれん等

重症化すると角膜部分の透明感が落ち、視力障害や失明に至ることも。

 

治療をするには?

眼の洗浄や点眼で治療します。

免疫機能の異常の場合、免疫抑制剤で涙液の生成をサポートします。

また、人工涙液を点眼することで、

水分を補給し汚れ等を洗い流してケアする場合もあります。

細菌性の場合は抗生物質、炎症が酷い場合はステロイドを使うこともあります。

 

今回調べて感じましたが、

人間がなるドライアイとは違い、

しっかりと治さなければならない眼の疾患なのだなと感じました。

 

外は寒くて乾燥、部屋は暖房で暖かくて乾燥・・・

そんな冬の乾燥シーズンということもあるので、

予防もしっかりしたいところです!

 

ということで、

うさパラでは乾性角結膜炎(KCS)の予防・治療に役立つ商品を取り扱い中!

今回はその中から3点をご紹介!

 

ヴィジョティアーズ点眼液

 

人工涙液として使用でき、角膜の傷を治して、目の乾燥を防ぐ目薬です。

予防としても使用されることがありますが、乱用を避けるため、

獣医師にご相談のうえご使用ください。

 

シクロミューン点眼液

 

免疫抑制薬のシクロスポリン(0.05%)を有効成分とした

乾性角結膜炎(KCS)の治療薬。

 

オプティミューン眼軟膏

 

こちらも、シクロスポリン(0.2%)を有効成分とした

軟膏タイプの治療薬。

 

 

他にもうさパラでは、

乾性角結膜炎(KCS)をはじめとする治療薬を取り扱っておりますので、

ぜひチェックをしてみてくださいね。

 

それでは、うさパラでした。

関連記事

この夏もペットの熱中症対策に注意!

みなさん、こんにちは!うさパラです。 本格的な夏が到来しました。蒸し暑い日が続くと辛いですね

記事を読む

ペットダームシャンプーで、菌を退治!

みなさん、こんにちは! 寒さはまだまだ続きますね。 体調にはくれぐれも注意して、ワンちゃん、

記事を読む

ラクサペットジェル(Laxapetgel)

ラクサペットジェル(Laxapetgel)は、犬、猫用の食べるタイプの下剤。 軽い下痢の症状や

記事を読む

【うさパラオススメ】ペットのドライアイ関連商品

皆さんこんにちは!うさパラです♪ さむ~くなるのと同時に、訪れるのが乾燥・・・ 肌や目の

記事を読む

うさパラ、最大20%OFFの大セールを開催!

こんにちはうさパラです! ようやく春の日差しを感じられるようになってきましたね♪ 今回は

記事を読む

気になる!わん&にゃんデンタルケア商品をご紹介♪

こんにちは!うさパラです。 皆さんは愛犬・愛猫のお口のケアをしていますか? 犬や猫

記事を読む

ペットの医療費

ペットに年間いくら使ってる? 健康関連の支出は増加傾向?!

こんにちは! イヌ派でもネコ派でもなく、どちらかというとカメ派のうさパラスタッフKです。コロナ禍で

記事を読む

後悔しないためのペットの迷子対策

ペットの飼育経験がある人なら、誰もが一度は経験したことがあるかもしれないペットの脱走。ドアの隙間か

記事を読む

草むらの中でもヘッチャラ!

ウチのニャンコはとても頭がよく ドアも開けてしまうキレ者ならぬキレネコです。 玄関のドアも、

記事を読む

わんちゃんも乗り物酔いをする!?

10月も半ばにさしかかり、もうすぐ年末ですね。 今年も早いものです。 皆さんはいかがお過ごしです

記事を読む

   
うさパラお友達紹介プログラム

皆さんこんにちは。うさパラスタッフです。今回は、

8月26日はアメリカ版「犬の日」 です

日本ではワンワンワンの語呂合わせから11月1日が犬の日ですが、ところ

夏に増える皮膚トラブル「膿皮症」。予防と対策とは?

こんにちは。うさパラスタッフです。 高温多湿の日本の夏

ワンちゃんのトイレトレーニングについて

こんにちは。うさパラスタッフです。 今回はワン

この夏もペットの熱中症対策に注意!

みなさん、こんにちは!うさパラです。 本格的な夏が到来しました

→もっと見る

  • うさパラ各SNSもお見逃しなく

    オトクな情報配信中!facebook 耳寄りうさパラ情報!Twitter お役立ち情報満載!Instagram
PAGE TOP ↑