ペットの心臓病にバイアグラ?【取り扱い開始しました!】
この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。
みなさんこんにちは、最近友人が生後5か月の猫ちゃんの里親になり、少しずつ友人に心を開いている猫ちゃんの様子をインスタグラムで見るのが楽しみ~!な、うさパラスタッフです。
前置きが長くなりましたが、今日はみなさんにニュースがあります!
このたびうさパラで「バイアグラ」の取り扱いを開始しました!
……え?
と思われた方、いませんか?バイアグラとは、そう、人間の勃起不全(ED)の治療薬です。一度は耳にしたことのある方もいるはず。
実はこのバイアグラ、犬の心臓病における肺高血圧症の治療薬として使われることのある薬なのです。スタッフも獣医師さんに教えてもらうまで全く知りませんでした。
今回は犬への使用におけるバイアグラの効果について解説します!

バイアグラの成分「シルデナフィル」に注目
先述の通り、肺高血圧症の治療薬として効果を発揮するバイアグラ。
肺高血圧症とは、血液を右心室から肺へ送る大きな血管である「肺動脈」の内圧が、さまざまな原因で一定値を超えてしまっている状態のことです。心臓や肺の病気が進行すると引き起こされるもので、発症すると余命は限られることが多いです。
肺高血圧症を引き起こすと以下のような症状がでます。
- 呼吸困難
- 湿疹
- 食欲低下
- 疲れやすく元気が出ない
- 咳が出る
- 呼吸が荒く速い
ここで注目したいのが、バイアグラの成分「シルデナフィル」です。シルデナフィルは、肺動脈の血管拡張作用を有しており、肺動脈圧を下げることができるのです。
今でこそED(勃起不全)の治療薬として広く知られているバイアグラですが、もともとは大手製薬会社のファイザーが狭心症など循環器系の病気の治療薬として開発を進めていたもの。それが、臨床試験の段階で勃起不全の改善に大きな効果が見られたため、途中でED治療薬に方向転換し開発されたのです。
この経緯からみると、バイアグラが犬の心臓病に効果を示すのも不思議ではありませんよね。
日本では使われているの?
シルデナフィルに関する論文は数多く出ており、外国では犬の肺高血圧症の治療薬として広く認知されていることがうかがえます。日本の獣医師が日本語で書いている論文もあります。こちらは神奈川県にあるJASMINE どうぶつ循環器病センターの高野裕史先生による論文です↓
こちらの論文では肺血管拡張薬としてシルデナフィルを使用することで、肺動脈圧の低下や臨床徴候の改善が期待できると書かれています。
また、「バイアグラ ペット」「シルデナフィル 犬」などで検索すると、いくつかの動物病院の説明ページがヒットします。特に循環器(心臓病)の先生がいる病院では導入されているとみて良いでしょう。
うさパラで取り扱いのあるものは?
うさパラではファイザー製のバイアグラのほかに、同成分のシルデナフィルを含有したジェネリックも多数取り揃えております。
CHECKバイアグラをはじめ、ヒト用の薬が動物にも使われるケースは実はたくさんあります。例えば消化性潰瘍治療薬の「ファモジン(ファチモジン)」やアトピー性皮膚炎に使用する「シクロフィル(アトピカジェネリック)」などもそのひとつ。
もちろん、人間とペットでは体のつくりが異なりますので、ペットに最適な用法用量でお使いくださいね。
以上、今回のブログではバイアグラについて解説しました!
関連記事
-
-
ペットの“秋バテ”に要注意!免疫サプリで元気に過ごそう♪
夏休も終わりましたね~。うさパラです。 残暑がまだまだ厳しいですが、夏バテからはそろそろ開放される
-
-
ペッツルートによるペットの健康維持に役立つおやつ5選!
こんにちは、うさパラです。 今回のうさパラスタッフブログは、ペッツルートによるおやつをご
-
-
パラサイト~ペットに住み着く虫たち~
こんにちは!ペット大好きうさパラスタッフです。 先日、アカデミー賞作品賞・監督賞・脚本賞・国
-
-
うさパラおすすめのネコ本♪
こんにちは!うさパラです。 突然ですが皆さん、猫はお好きですか??お好きですよね! 少し
-
-
冬も、もう間近!そんな冬に多いワンコの病気、知っていますか?
紅葉シーズンも、もうそろそろ終了し とうとう本格的な冬に入ろうとしていますが 皆様いかがお過ごし
-
-
ペットの健康キープに役立つサプリ3選!【スタッフのイチ推し!】
みなさん、こんにちは。うさパラです。 今回のうさパラブログでは、ペットの元気サポート
-
-
うさパラ取扱いの、関節をサポートするサプリメント!
ポップアートの天才と称されるアンディ・ウォーホル。 彼に関する逸話を読み聞きすると、 個人的
-
-
お得にゲット♪うさパラSNSクーポン!
皆さん、こんにちは!うさパラです♪ 6月にはいり、ジメッとした梅雨シーズンがやってきます。
-
-
抜け毛の季節!ブラッシング嫌いの子はどうする?
少し時期は過ぎてしまいましたが、秋の始まりからこの時期にかけては、ダブルコートを持つモフモ