*

ペットの写真をスマホで上手く撮る6つのポイント

この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。

こんにちは! うさパラです。
コロナでペットとおうちで過ごす時間が増え、ペットの写真を撮る機会も増えたと思います。

でも、うまく撮れない…というお悩みありませんか?

今回は、ペットのかわいい瞬間をうまく切り取るスマホでの写真撮影のコツをご紹介したいと思います。

ピントは「眼」!

人を撮影する場合もそうですが、眼にちゃんとピントが合っているだけで、表情豊かに見えます。

明るい方を見ていると眼を細めてしまいがちなので、まぶしくない方を向くように誘導すると丸くてかわいい眼を撮りやすいですよ!

また、眼に光が入っているとさらに生き生きした表情になります。

眼に光があるかないかで全然違う!

②ポートレートモードで背景をぼかす

家の中だと背景がごちゃごちゃしがちですが、ポートレートモードだと背景がぼけてペットにフォーカスした絵が作れます。

設定を変えるだけでぐっとプロっぽい写真になるのでおすすめです!

ポートフォリオモードは必須♪

③ ほふく前進の体勢で撮る

NHKの番組で写真家の岩合光昭さんが猫を撮影しているところを見ると、猫の目線に合わせて寝そべっていることが多いんですよね。

動物の目線に合わせると、人間の目線から見たのとは全然違う表情の写真が撮れたりします。
外だと躊躇してしまいますが、家の中なら寝そべるのも問題なしですね。

目線を合わせるだけでぐっと変化!

④ 逆光を利用して毛のふんわり感を表現

逆光、つまりペットの向こう側に光源がある状態で撮影すると、毛のふんわり感がうまく表現できます。

光源の光が強すぎると影が濃くなって表情が見えなくなったりするので、角度や時間帯によってはうまく撮れないこともあります。自分も動き回ってベストなアングルを探しましょう。

モフモフ感を引き出そう💡

⑤ スマホでの撮影に慣れてもらう

スマホやカメラで撮影する、という状況にペット慣れてもらうことも大切。
特に大きいカメラだと怖がったりするので、シャッター音も含めて写真を撮られることを日常にしてしまうとペットもリラックスしていい表情を見せてくれるようになります。

シャッターチャンスを逃さない♪

⑥ 時間をかける、あきらめない

ペットはモデルではありませんから、いい表情を作ってくれるわけでもないし、好きなように動き回ります。
いつでも撮れるようにスマホやカメラを準備をしておいて、気長に撮影しましょう。

飼い主さんならではの特権でいつも一緒にいられるので、待って待って、最高の一枚を残してあげたいですね!

ベストショットのためには時間を惜しまない!

最後に、ペットの印象的な眼を守るお薬をご紹介。

犬や猫も人間と同じように角膜炎、結膜炎、白内障などの目の病気にかかります。
そんな時は、点眼薬がおすすめです。

目薬をCHECK

ペットのベストショットが撮れたら、うさパラ写真ひろばへの投稿もぜひよろしくお願いいたします😆

写真ひろばへGO

関連記事

うさパラ投稿写真館(1)

  皆様、お待たせ致しました。 うさパラの「ペット写真ギャラリー」に投

記事を読む

即効性がプラスされた『フロントラインゴールド』が新登場!!

  ワンちゃんの散歩が楽しくなる暖かい春がもうすぐですね。 外に出る機会が

記事を読む

暖かい季節に向けて、寄生虫をやっつけよう!

皆様、こんにちは。 サクラもあちらこちらで開花して、春本番ですね! でも! これから暖

記事を読む

ラクサペットジェル(Laxapetgel)

ラクサペットジェル(Laxapetgel)は、犬、猫用の食べるタイプの下剤。 軽い下痢の症状や

記事を読む

ペットだって歯は大事!デンタルケア、してますか?

皆さんこんにちは!うさパラです♪ 突然ですが皆さんのペットは、虫歯になったことはありますか?

記事を読む

耳そうじギライはこれでおしまい!

暖かくなってきましたね! でもでも、梅雨も近づき、ジメジメした季節になりますね。 そこで、今

記事を読む

正月と中国正月(春節)はお早めに

皆様、正月は如何お過ごしだったでしょうか? 毎年、年明けにはお客様から大量の注文をうけ

記事を読む

ワンちゃん用サプリメントオイル!

ワンちゃん用に特別ブレンドされたサプリメントオイルをご紹介いたします。 オメガペットサプリメントオ

記事を読む

年をとっても元気でいられるように“今”できること!

こんにちは! 間もなく12歳を迎える、おじいちゃん犬を飼っている、 うさパラスタッフです

記事を読む

あけましておめでとうございます!

2015年、本年も【うさパラ】をどうぞよろしくお願いいたします。 格安ペット医薬品の個人輸入・

記事を読む

   
★期間限定ポイントアップ★うさパラお友達紹介プログラム

皆さんこんにちは。うさパラスタッフです。今回は、うさ

8月26日はアメリカ版「犬の日」 です

日本ではワンワンワンの語呂合わせから11月1日が犬の日ですが、ところ

夏に増える皮膚トラブル「膿皮症」。予防と対策とは?

こんにちは。うさパラスタッフです。 高温多湿の日本の夏

ワンちゃんのトイレトレーニングについて

こんにちは。うさパラスタッフです。 今回はワン

史上最大級!!?★クーポンキャンペーン開催中★

いつもうさパラをご利用いただきありがとうございます♪うさパラでは日ご

→もっと見る

  • うさパラ各SNSもお見逃しなく

    オトクな情報配信中!facebook 耳寄りうさパラ情報!Twitter お役立ち情報満載!Instagram
PAGE TOP ↑