*

スポットオンタイプのメチマゾールが登場!

この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。

みなさんこんにちは、ヒートテックを準備しはじめたうさパラスタッフです。みなさんも気温の変化に気を付けてくださいね👀💦

今回は、猫ちゃんの飼い主さんなら知っている人も多い「甲状腺機能亢進症」について解説します。先にネタバレしますが、耳に塗るだけで投薬できる甲状腺機能亢進症治療薬が登場したので、そちらの使い方も併せて紹介します。

甲状腺機能亢進症とは

人間でいう喉ぼとけのすぐ下にある甲状腺ホルモンの異常によって引き起こされる疾患です。
もともと甲状腺ホルモンは全身の細胞に作用し、代謝を活性化させる役割がありますが、何らかの原因によって分泌量が異常に減少または増加することがあります。

特に猫に多いのが、ホルモン分泌量が異常に増加してしまう甲状腺機能亢進症。 代謝が上がりすぎることで、全身に過剰な負荷がかかってしまい、以下のような症状が現れます。

  • 非常に活発的になり、落ち着きのなさ、攻撃的な行動がみられる
  • よく鳴く
  • 多飲多尿
  • 食欲は異常にあるのに、痩せてくる(基礎代謝の増加が原因)
  • 脱毛、毛のツヤがなくなる
  • 頻脈、心雑音、心肥大
  • 呼吸が速くなる
  • 嘔吐、下痢

中高齢の猫によく見られる疾患ですが、「一見元気なように見える」こともあるため病気のサインに気が付きにくく、知識がないと発見が遅れてしまうケースも。

どんな薬を使うの?

治療には、甲状腺を取り除く外科療法、食事療法もありますが、投薬治療の選択肢の一つとしてあげられるのが「チアマゾール」もしくは「メチマゾール」を毎日投薬するという方法。日本ではヒトにも使われる「メルカゾール」のほか、2021年に「チロブロック錠」という動物用医薬品が発売されています。

うさパラでは錠剤タイプの「フェリマゾール(猫用)」液剤タイプの「チロノーム(猫用)」をこれまで取り扱ってきました。

\錠剤タイプのフェリマゾール(規格別2種類)/

\液剤タイプのチロノーム(1種)/

甲状腺機能亢進症を一度発症してしまうと、ほとんどの場合、生涯にわたって薬を飲み続けなければなりません。 そして猫の舌は苦みを感じると「腐った食べ物」と認識し、本能的に食べ物を吐き出すことがあります。きっとお薬の投薬に苦労している飼い主さんも多いのではないでしょうか…。

うさパラでは投薬補助アイテムも用意しているのでぜひ見てみてくださいネ。

耳に塗るだけのメチマゾールが登場!

投薬補助アイテムを使ったり、色々工夫してみても難しい…、もっと簡単に投薬したい…、という方に!ついに、耳に塗るだけのメチマゾール薬「メチマゾールスポットオン」が登場しました✨

中にジェル状の薬剤が入った1mL のシリンジが3本入っており、0.1mLあたり10mgのメチマゾールを含有しています。1回の投薬につき0.1mLなので、全部で30回分となります。

使い方

①中に指につけるサックが入っているので、投薬に使う方の手の親指と人差し指に装着します。

②シリンジから1回分( 0.1mL )を人差し指に出します。

③猫に不安感を与えないように、ひざに座らせたりするなどしてリラックスさせてあげてださい。

④耳の内側の「毛が生えていない部分」に薬を塗った人差し指を使い薬をつけます。そのあと優しく塗りこんであげましょう。

⑤投薬後は指サックを外し、よく手を洗ってください。薬が皮膚につかないよう十分に注意してくださいね。

いかがでしたでしょうか?従来の錠剤や液剤と同等の効果が認められていながら、よりも簡単に投薬できるメチマゾール・スポットオン。
中高齢の猫ちゃんオーナーさんにぜひご活用いただければ幸いです。

ではでは、うさパラがお届けしました~(=^・^=)

関連記事

忠犬ハヤテ!8月は【サマーウォーズ】が見たくなる♪

こんにちは♪うさパラスタッフです。 入道雲、親戚、田舎の一軒家、おばあちゃん、そしてワンちゃん

記事を読む

新登場!ワンちゃん用のへルシーおやつ!

みなさん、こんにちわ、うさパラです。 2月ももう少しで終わります。 暖かい季節がや

記事を読む

皮膚の痒み、炎症に効果的なシャンプー

ワンちゃんの皮膚の痒み、炎症に効果的なシャンプー マラセブシャンプー(Malaseb Medica

記事を読む

充血した眼には、うさパラおすすめのコレ!

みなさん、こんにちは! 実は、先週友達の家に遊びに行った際に、 初めて目にしたものがありました。

記事を読む

食べたら危険!ワンコ・ニャンコに与えてはいけない食べ物

こんにちは、うさパラです。 8月も中盤になりましたが、まだまだ暑さが続いていますね。 &

記事を読む

ご存知ですか?ペットもかかる花粉症…!

皆さん、こんにちは!うさパラです♪ もうすでに桜が満開という地域もあるようですね。 少しずつ

記事を読む

春にはじめる予防・ケア。

とうとう3月となり、桜の開花が待ち遠しい方も多いはず! そうです!春はもうそこまでやってきています

記事を読む

暖かい春に向けて♪【うさパラ限定セール】のお知らせ!

みなさま、こんにちは! まだまだ寒さが続いておりますが、 いかがお過ごしでしょうか。

記事を読む

うさパラで新たに取り扱いのナチュラルシャンプーのご案内♪

みなさん、こんにちわ、うさパラです。 今年も残りわずかですね。 皆様にとって、どんな一

記事を読む

薬をおやつに変える魔法があります。

こんにちは!うさパラです。 あと10日ほどで2月に入りますね。 2月には節分がありますが、旧

記事を読む

   
うさパラお友達紹介プログラム

皆さんこんにちは。うさパラスタッフです。今回は、

8月26日はアメリカ版「犬の日」 です

日本ではワンワンワンの語呂合わせから11月1日が犬の日ですが、ところ

夏に増える皮膚トラブル「膿皮症」。予防と対策とは?

こんにちは。うさパラスタッフです。 高温多湿の日本の夏

ワンちゃんのトイレトレーニングについて

こんにちは。うさパラスタッフです。 今回はワン

この夏もペットの熱中症対策に注意!

みなさん、こんにちは!うさパラです。 本格的な夏が到来しました

→もっと見る

  • うさパラ各SNSもお見逃しなく

    オトクな情報配信中!facebook 耳寄りうさパラ情報!Twitter お役立ち情報満載!Instagram
PAGE TOP ↑