うちのわんこの食糞、どうしたらいいの?
この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。
こんにちは!うさパラスタッフブログです♪今回のテーマは・・・
「ワンちゃんがうんち食べちゃう問題」!!
お食事中にブログを読まれていた方、すみません。(笑)

食糞(しょくふん)とは?
まず、犬の食糞について。犬は自分のうんちを食べることがあります。
食糞(Coprophagia)自体は、もともと野生動物界では糞中の未消化な栄養素などを摂取するために行われてきたごく自然な行為なのだとか。
そうは言っても、ペット動物の犬やウサギの場合、飼い主を驚かせたり食糞後の衛生ケアに困ったりと、少々厄介ですよね。
また中には、散歩中によその子のうんちまで食べようとする貪欲なワンちゃんもおり、飼い主の気苦労は絶えません…。
どうして食べちゃうのか?
飼い犬がうんちを食べてしまうことに頭を悩ませている飼い主は多いそうですが、叱ってもなかなか直らない、というのが現実のようです。
ワンちゃんがうんちを食べてしまうことには、「野生動物の習性同様に未消化の栄養を取りたいがため」というものだけではなく、他にも意外な要因があるようです。
- ☑好奇心からのテイスティング目的
- ☑飼い主さんの気を引きたい
- ☑飼い主がうんちを片付ける行為を真似るつもりで、食べて片付けようとしている
- ☑コロコロ転がるうんちが面白くて遊んでいる拍子にパクっと食べちゃう
- ☑お腹が空いたから
- ☑食糞で怒られた経験を、排便で怒られたと勘違いして排便の隠ぺいのために食べる
文字に起こしてみると何だか愛くるしさまで感じてしまいますが、食べているものはあくまでうんち。「愛くるしい」では片付けられないですよね…。
また上記以外の要因として、ストレスからくる異常行動だったり、お腹に寄生虫がおり栄養不足から食糞に及んでいたりと、放置できないケースも想定されます。
食糞をやめさせるのに有効なコト
排便後は無言ですぐに処理!
愛犬が排便を終えたら、何も言わずにささっと片付けてしまうのが◎。
排便を終えるのを横でじっと見つめたり、排便後に愛犬に色々話しかけながら片付けたりすると「うんちが特別なもの」という意識を根付かせてしまい、食糞を助長することもあるので、あくまで「自然に素早く」というのがポイントのようです。
フードをふやかして与えてみる
野生動物の食糞理由のように、未消化の栄養を摂取しようとしているケースの場合、うんちからまだ美味しそうなフードの香りが混ざっていたりフードの原形が残っていたりすることがあるそう。
こうしたケースでは、フードをお湯でふやかしてから与えることで効率的に消化でき、うんちの臭いや形状から食糞が改善されることがあるようです。
その他、物理的な対策として口輪をはめてしまうという荒技もあるようですが、さすがにかわいそうです。やはり手近なところでは、フードの工夫から対策してみるのが良さそうです。
うさパラからのソリューションとしてはコチラをご提案!
糞が臭わなくなるから、食べなくなる♪
わんこのリモナイトシリーズ
わんこのリモナイトシリーズは、ワンちゃん専用の機能性おやつです。
阿蘇山の麓で採れる天然の鉄分「リモナイト」がお腹の中で臭い成分と結合することで、うんちが臭わなくなるというもの。

ワンちゃんは嗅覚が鋭いため、食糞行動と糞の臭いの関係性は密接です。
そのため、臭いが軽減されることや臭いの性質が変わることで食糞をやめる可能性はアリ!!ぜひ、お試しください♪
以上、うさパラスタッフブログでした!
関連記事
-
-
ワンちゃん用サプリメントオイル!
ワンちゃん用に特別ブレンドされたサプリメントオイルをご紹介いたします。 オメガペットサプリメントオ
-
-
おやつ感覚でしっかりガード!!
ノミやマダニの駆除ってとても大事だけど、 今までこんなワンコたちを見てきました。 ↓ ↓
-
-
痒みの原因は、うさパラで解決!
日中は段々と暖かくなって、春を感じる今日この頃。 皆さんはいかがお過ごしでしょうか? 弊社うさパ
-
-
ペットも楽しい旅行にしたいから!
皆さん ゴールデンウィークも明けましたが、いかがお過ごしでしょうか? 暖かくなってお出かけするのが
-
-
うさパラで取り扱いアリのオメガ3脂肪酸で、健康サポート♪
みなさん、こんにちわ。うさパラです♪ 2017年がまだまだ体になじまず、 「今年は2017年
-
-
ペットの健康キープに役立つサプリ3選!【スタッフのイチ推し!】
みなさん、こんにちは。うさパラです。 今回のうさパラブログでは、ペットの元気サポート
-
-
紅葉シーズン目前!ペット同伴で行ける観光スポットをうさパラスタッフがピックアップ♪
こんにちは!うさパラスタッフです。 10月となり、暑さも徐々におさまってきて やっ
-
-
ワンちゃんも悩む花粉症?
ハクション! クシャミをする回数も増えてきて、 この時期、気が滅入りますよね~ 花粉症でくし
-
-
苦い薬のラッピングも、うさパラで!
みなさん、こんにちは。 いきなりですが、タイトル通り私は苦い薬が大嫌いなんです! 子供の
-
-
害虫シーズン間近!早めに対策をするならうさパラにおまかせ♪
こんにちは!うさパラです。 今年もとうとう2月も終わりですねー 2月は寒かったり暖