【獣医師監修】うさぎの病気①~消化管うっ滞(食滞・毛球症)~
この記事を読むのに必要な時間は約 7 分です。

こんにちは、うさパラです。
うさパラでは1ヶ月ほど前から、新しくうさぎ用のお薬を取り扱うことになりました🐰!
犬・猫に続き第三のペットの地位を確立したうさぎ、すでに飼っている、飼育を検討しているという方も多いのではないでしょうか?
うさぎ商品の取り扱いを記念し、獣医師監修のもと、うさぎの病気について全6回のシリーズで解説します!
1回目の今回はうさぎの病気の中で最も多い、「消化管のうっ滞」について。
では早速いってみましょう。
どんな病気?
消化管のうっ滞は「食滞」や「毛球症」とも呼ばれます。うさぎの飼い主さんであれば、この病気について1度は聞いたことがあるのではないでしょうか?
消化管のうっ滞(食滞・毛球症)とは消化管の運動が低下したり、止まってしまったりすることです。
その結果見られる症状として、以下が挙げられます。
- 食欲の低下
- 糞の小型化
- 排便量の減少
- 毛でつながった便(数珠状便) など
治療を行わなかったり、絶食状態が1日以上続いたりすると、命を落とすことも!
動物保険のアニコムホールディングスが9,133頭のうさぎを対象に行った調査によると、16の疾患のうち消化器疾患が25.1%を占めるダントツの結果に(※)。うさぎが罹りやすいうえ、深刻な症状をきたす可能性がある厄介な疾患だといえます。
(※出典:『アニコム家庭どうぶつ白書2020』「うさぎの疾患(大分類単位)の請求割合」より)
消化管うっ滞はなぜ起こるの?治療や予防はどうする?
ではここで、原因・症状・治療・予防についてみていきましょう!
うさパラで注文できるケアアイテム、薬を紹介
うさパラでは健やかな消化機能をサポートするサプリメントや、トラブル時の薬を取り揃えております。うさぎの飼い主様、ぜひご活用ください! CHECKうさぎのために開発された消化機能改善サプリメント。プロバイオティクスなどの整腸剤が含有された高繊維ペーストで、ニンジンの風味がついています。
そのまま経口投与しやすいシリンジ入りです♪
有効成分にメトクロプラミドを含有する消化管機能改善薬です。うさぎに投薬しやすいシロップタイプです。
日本の動物病院で使われているプリンペランの動物用医薬品バージョンです。
うさパラではうさぎと飼い主さんのより豊かで健やかな生活を応援すべく、今後もさまざまなコンテンツを発信していく予定です!
第2回のシリーズもお楽しみに。以上、うさパラでした♪
\その他、うさぎ関連アイテムこちら/
関連記事
-
-
ペットの目や耳のトラブルに!
こんにちわ、うさパラです。 これからどんどん暖かくなりますね。 そんな嬉しい季節を
-
-
エリザベスカラーって何?まさかうちの子につける日が来るとは…
みなさん、こんにちは。うさパラスタッフです。 突然ですが、うちのわん子(チワワ 4歳)がエリ
-
-
ペットから感染する病気5つ、気をつけたいこと
皆さん、こんにちは。うさパラです。 さて、本日のうさパラスタッフブログは、 感染症が心配な毎
-
-
ペットのためのお役立ち情報は「うさパラ ペットの情報局」
こんにちは、うさパラです。 ご存知の方も、そうでない方も ぜひチェッ
-
-
食べたら危険!ワンコ・ニャンコに与えてはいけない食べ物
こんにちは、うさパラです。 8月も中盤になりましたが、まだまだ暑さが続いていますね。 &
-
-
米最大アニマルヘルスケア企業のZoetis(ゾエティス)社に迫る!
こんにちは!うさパラスタッフです。 さてさて今回は、企業のお話。私達が普段、自分が飲むお薬を
-
-
水を飲まないにゃんこに無理なく水分補給するコツとは?
こんにちは! うさパラです。 まだまだ暑い日が続きますが、水分補給してますか?私は昔ながらの
-
-
ペットに五月病はあるのか?
こんにちは、うさパラです。 5月に入り、暑いと感じる日が増えてきましたね。ジメジメとした気候
-
-
乾燥する季節は皮膚トラブルにご注意!
皆さんこんにちは、うさパラです。 今年の秋は、昨年に比べて安定した気候で、過ごしやすい日が続
-
-
ジメジメした季節はペットのマラセチア皮膚炎にご注意!
皆さんこんにちは、うさパラです。 もうすぐ、あちこちで紫陽花が楽しめる梅雨がやって
前の記事: ただの、ぬこ様好きによる、ぬこ様好きのための記事
次の記事: この時期気になる?!ワンコのニオイって何が原因?